WEBからの集客を2倍にする方法
人は自分が一番かわいい

2017年1月30日
人は自分が一番かわいいんです。
何かを見ても聞いても、自分にとってどうなのかと置換して考えているんです。
コピーを読んでいても、
読みながら、自分はどうなれるの?
自分にとってどんなメリットがあるの?と
自分にスポットライトを当てて考えています。
なので、人と話すときも、レターやコピーを読んで貰うときも
スポットライトは常にお客様にあて続けなければなりません。
あなたはこんなことで悩んでいますね。
こんな風になりたいと思っていますね。
あなたは、こんな風になれますよ。
こういうところへ行けますよ。
という風にお客様が自分のこととして考えられるように書いてください。
あなた自身のことは、見込み客の成功にはなんら関わりのないことなんですね。
ただ、1つ違うことは、すでにブランディングが出来ている人
誰もが知っている、「○○と言えばこの人」と言われるくらいの人は
「私のようになれます」と自分にスポットライトを当てることができます。
そうじゃない場合は
「スポットライトはお客様」を常に心がけましょう。
ある程度、信頼構築が出来て
見込み客のほうがあなたのことをもっと教えてよ。という状態になったら
初めて、あなたのことを伝えますが
まだ信頼関係が築かれていないうちは自分を消すということがとても大事です。
あなたもいろいろなセールスレターを読むことがあると思います。 長いものから短いものまでいろいろありますが、 コピーライティングの長さはどれくらいが妥当だと思いますか? 短いほうが読みやすくていい?長いほうがよく伝わる? 考
今日は、「2時間でホームページが作れちゃう講座」というセミナーをやってきました。 こちら → http://gslsl.com/ 講座の内容ももちろん大切なのですが、 今回は、このセミナーをやるに至った経緯
あなたはあなたの商品の専門家ですよね。 専門家が商品の話をすると、自分目線で話してしまいます。 ビジネスをするときは、 あなたは商品の専門家であるとともに、マーケッターでもあることがとても大事になってきます。 商品をセール
この記事の関連記事
あなたはあなたの商品の専門家ですよね。 専門家が商品の話をすると、自分目線で話してしまいます。 ビジネスをするときは、 あなたは商品の専門家であるとともに、マーケッターでもあることがとても大事になってきます。 商品をセール
コピーライティングを順を追って書いていく中で 途中に必ず欲しいのは実績やお客様の声です。 お客様はまだあなたを信用しているわけではないし 自分ができるかどうかという不安を持っています。 そんなときに、お客様の声があると
商品は欲しくないんです。お客さんは。。。 お客様が欲しいのは明るい未来。 お客様があなたの商品サービスに興味を示した時は どうしても商品の良さや売りを話したくなりますよね。 でも、お客様の欲しい未来を聞かずに 商品の良さ